へっぽこおばさんの
へっぽこ自動車教習所日記


2001年1月10日(水)仮免取得
〜2001年2月22日(水)卒業検定前効果測定
           (卒業学科検定)合格
〜2001年4月5日(木)卒業検定合格
2001年4月10日(火)運転免許証取得!


PART 2

 01/01/13(土)
 昨日初めて路上運転をやった。AT車であったのに、引きつりましたね。気が付いたら所内では30`出すのも怖かったのに40`平気で出してた。MT車になったらどうなるって……なにしろギアもクラッチもあるわけで。ゴー・ストップは多いし。この都心の車洪水のなかをよたよたと……。タライで泳ぎを覚えたばかりの赤ん坊が、大人に付き添われているとはいえ、大海の荒波に泳ぎ出るようなものではないですか。緊張しまくり。なんとか一回りした頃にはへとへとで息も絶え絶えでした。ようやく教習所の狭い道路に帰ってきたときには、仮免前にはそれでも怖かった所内が、すごく安全に思えて、ほっといたしました。
 それにしても、初めて運転席から見た都心の道路は凄いなぁ。道路の上っていろんなものがあるんですね。今まで何気に見過ごしてきたことばかりで、この年になって初めて体験するって、めっちゃ新鮮な気分です。
注)はい、このあたりで、MT車とAT車の決定的な違いをはっきり認識できたようですね。それに伴って、おっそろしく肝心なことを忘れるようになった。つまり、ギアチェンジを忘れるんだわさ。停止のあと、ロウに戻さないという……致命的な忘れ物だよな。おかげで、一時期激減していたエンストにまたも悩まされることになっちまっただよ。

 01/01/14(日)
 路上教習の2時限目。
 MT車では初めての路上。40`普通に出して、おまけに、絶対使用することなんかないだろうと考えていた3rdギアまで入れての大ドライブでありました。いったいどこ走ってるんだか、まったく見当もつかない1時間でありましたよ。
 春日通りから白山通り、不忍通りを通ったことは記憶にうっすらとあるんだけど、「はい、その信号を左ね」「あっ、そこの信号は右」「ここは左車線入んなきゃだめでしょう」「ほらほら気をつけないと、駐車している車にぶつかるよ」と言われつづけているうちに、まったく方向がわからなくなってしまった。
 幸いなことに2回のエンストは信号ストップのときだったもんで、他の車の迷惑になることはありませんでした。ほーっ。
注)今まで後部座席くらいからしか見たことがなかったので、運転席から見た路上風景は、未知の世界でした。それはそれで新鮮な驚きと感動もあったのですが、ただ一つ、方向感覚が狂ってしまうのが困りものでした。要するに、生まれてから一度も見たことのない自動車道のセンター部に近い所を、人間が自然に体感できる速度を超えて移動させるように機械を操縦するわけだから、当然といえば当然なんですが。そりゃ、若いほうが慣れるの早いのもわかるっす。

 01/01/17(水)
 昨日は路上の3時限目。3rdギアに入れるの、普通になってしまった。ハンドル切るのは、路上のほうがスムーズにできるのね。広さのせいか。坂道発進なんとかかんとかうまくやれた。ほっ。
注)ハンドルについては、実感でした。教習所の狭い道路(地方の教習所だと広々しているみたいですね。所内で3rdギアまで入れちゃうらしいから。ここは最低基準ギリギリの面積と設備らしくて、2ndがやっとでした)だと、カーブも小さくて急だから、けっこうすばやい操作と動作を必要とするんだけど、路上は広いでしょ。気持ち的にはハンドルは教習所より楽に感じた。たんに、感じただけかもしれないけど。

 01/01/18(木)
 路上4時限目。初めの中だるみ。うーん。ついつい後続車の煽りに負け、前方車につられて進路が安定しません。わたしは実はけっこう煽りに弱い性格だったか……。
注)これは卒検のときに一緒になった人から聞いた話ですが、仮免練習中の車を見ると、わざわざ意図的に煽りにきたり、わざわざ意地悪しにくる車も多いそうだ。わたしは、あんまりそういう意図的な悪意ある行為を受けた覚えがなかったので、「ええっ? そんな人もいるんだ」と驚きましたが、よく考えると、すでに「暴走おばば」予備軍的運転だったから、気がつかなかっただけなのかもしれません。とにかく、コワイコワイと言うわりには、川越街道で平然と60`出してたし、首都高で気づかずに60`を軽くオーバーして、隣の教官から「スピード違反」と言われた人でしたから。

 01/01/21(日)
 昨夕から降っていた雪は夜遅く雨になったようだが、朝になってもところどころに凍りついたまま残っていた。
 ここ何回か、路上教習にかなりの落ち込みを感じていた。スランプというにはおこがましいが、どうにも教官の指令にうまく従えず、手足はちっとも思い通りに動いてくれず、迷いばかりが先立っていた。今日は出来がいつも以上にひどくて最悪だったにもかかわらず、突然光明が射し込んできたのです。
 今度はきっとうまくやれるでしょう。
 根拠はまったくないんですけどね。

 01/01/26(金)
 昨年11月から始めた自動車教習も、いつのまにかどんどん進んで、この間なんか首都高なみの自動車量と速度を誇る川越街道に入っちまっただよ。
 わたしの通う教習所は山の手線の内側にあり、それもちょこっと走れば春日通りと不忍通りと白山通りと目白通りと川越街道に出てしまい、あげく、首都高の入り口は目の前だし、東北自動車道と関越の入り口なんぞそのすぐ先という、日本でも有数の(都市型自動車道を習うには抜群の)立地条件だもんで、こんなつたい歩きの仮免練習生でもいっちょまえの運転を強いられてしまうのであります。できるわきゃあないだろーが、と言いたくても、走らにゃ卒業させてもらえんちゅうわけでありまして、怖いよーなんて言ってたらあっという間に大事故なんでした。怖けりゃ、とにかくただひたすら運転せいよ、なんですよ。ちょっとは上達してるんかいなと疑問に思う日々なのですが、少なくとも教習所のなかで、教官にブレーキを踏まれることだけはなくなりましたです。はい。あいかわらず一時間に一度はエンストしてますけどね。ま、いいか。いつも止まるときだし(よくねーよ)。

 01/01/27(土)
 関東・首都圏大雪。
 教習中止。久々に積もる積もる。

 01/01/31(水)
 急ブレーキ体験とAT車による路上駐停車。
 複数教習なので、女性2人、男性1人の3人で同乗。わたしと男性S君がMTコースで、女性のSさんはMTからATにコース変更した人であった。
 とにかく、AT車だもので、スイスイ進む。適当なパーキングコーナーにかーんたんに止めて最初のわたしはクリア。二番手のS君は若いせいもあってか、右折がやや急ハンドルながら、これまたスムースに行く。最後のSさんは住宅街の狭い通路での停車。これも、難なくOK。
 しかし、この無難に終わりそうなこの日の教習のクライマックスは意外なところにやってきた。それをもたらしてのは、Sさんに代わって後部座席に座ったS君の口であった。

 S君「あのー、この後の縦列駐車もAT車ですか?」
 教官(ややめんどうくさげに)「ああっ? 君はMTだろ? MTでやるよ」
 S君「僕、卒業検定AT車がいいんですが」(おいおい、君は、MTコースだったのではないのか?)
 教官「君はMTだろう。MTはMTで、卒業検定受けなきゃ駄目だよ」
 S君「それじゃ、もうATには乗れないんですか?」(もう乗れない? 君は自分の言っていることがわかってるのか?)
 わたし「高速教習が、ATだと聞いてますけど」
 教官「そうだな。高速はATだ」
 S君「……」
 教官「なんでだ?」
 S君「……僕、ATが好きなんです

 な、何言ってるーっ、この男はっ。
 一瞬にして車内の空気が真っ白になってしまいましたね。
 そんなら、AT選べば良かっただろーがっ。
 いやあ、いろんな人が習ってます。
注)彼とは後に自主経路設定の複数教程でも一緒になった。そして、またも同じセリフを吐いて、わたしを失笑させてくれた。
 ちなみに、彼がMTを選択した理由は、実に単純でかつ「男の子だなー」という素直なものでした。
「だって、MT運転できないと、男のくせにってバカにされるんだもん」
 そうかぁ。なるほどねー。教官も「そういうこと言う奴、けっこういるんだよなー。実際に運転するのはみんなATなのにね」としみじみ言うとりました。
 でも、限定解除してもらうのに、4時限講習を受けるわけだけど、4時限でギアとクラッチをマスターするなんてどだいムリっしょ。だから、やっぱり習うならMTのほうがいいと思うんだよね。わたしは。
 と、思わず呟いたら、「そりゃ、あんたが硬派だからだよ」だってさ。でも、昔はみんなMTで習ったし、高速だってなんだって、MTで走ってたんだよね。今の人はそんなにぶきっちょなんでしょうか? もしかして人間は退化してるんでしょうか。

 01/02/04(日)
 縦列駐車に幅寄せ。前回のMT車の運転からかなり間が空いてしまって、絶対失敗すると思ったのに、ほとんどノーミスであった。ちょっとは上手くなっていたらしい。
 次回は方向転換。

 01/02/08(木)
 先日やった複数教程で、同乗したY君は、免許経験者ではないかと思うくらい上手でありました。特にギアさばきはすばらしい。どうやったらこんなにスムーズにチェンジできるんだろうというくらい巧い。もう1人のY君は、わたしとどっこいどっこいで、ちょっと安心。ところが、2人ともわたしよりずっと以前の入所。自分では進度が遅いほうだと思ってたので、びっくりでした。

 01/02/20(火)
 高速、怖かったあ。ジェットコースターを運転している気分であったよ。
 関越の下り入り口手前まで教官に連れてってもらって、教習生に交代。同乗のI君が最初に運転。ハンドルがいまいち定まらないという欠点を持つらしいI君、しきりに追い越し車につられて、左右に振れる。それでもこわごわ100`出してました。三芳PAで駐車の練習をしたあと、川越で降りて、わたしに交代。わたしは逆にスピード出しすぎで注意されました(なんか、暴走おばばになりそう)。上りの三芳PAで駐車して、最初の休憩。その後は関越出て、外環に入り、新倉でまたI君に交代。I君は、外環から首都高に入り、志村まで。志村PAで再び休憩。そして、またわたしに代わって、あとは首都高を降りて、教習所まで。
 ぜーはー言わされた2時間半でした。AT車で行ったんだけど、MT車だったら、と思うとぞっとします。まず絶対ギアチェンジできないでしょう。

 01/02/22(木)
 絶対1回では受かると思わなかった卒検前効果測定(実質、学科の卒業検定)に一発合格。あとは技能だけ。自主2時限と「みきわめ」が残っているので、それを終了したら卒検。それに受かったら、晴れて試験場行きです。
注)ほら、こんなに早々に一発で受かるから、みんな忘れてしまうんだよ。そろそろ、混雑してきて、予約を入れるのが週一になりました。これで、技能が遅れを生じてきまして、ホントだったら即みきわめに行けたのが行けなくなった。これも敗因の一つです。見通しの甘さが出ましたね。

 01/02/28(水)
 学生たちの春休みを前にして、教習所はむちゃくちゃな混みかた。一週間に一度予約できればいいほうになってしまった。キャンセル待ちは数珠つなぎだから、時間的に余裕のないわたしなんぞは、正規の予約を入れてもらうだけで精いっぱいなのです。
 自然、身体が運転を忘れてしまう。困った困った。あと「みきわめ」まで1時限を残すだけだから、やってしまいたいんだけどなあ。

 01/03/08(木)
 さて、あと見きわめを残して、ほぼ教習課程は終了。
 今日は比較的落ち着いてやれました。なかなかむずかしいんですよ。春休み直前ですさまじく混みあってるから。ま、これも地道に進むしかないっすね。

 01/03/16(金)
 やっぱりというかなんというか、路上運転はなんとかこなせても、縦列駐車にバックしての方向転換はまったくダメ。ほとんど忘れておりました。で、次が25日なんだよ。また忘れてしまうじゃないか。なんとか3月中に卒検まで行きたいです。

 01/03/25 (日)
 運転教習の「みきわめ」はまた来週やることになりました。ここまで来て、続けてやれないのはきついなー。縦列駐車、完璧に忘れてる。一週間もたないんです。まったく、短期講習コースにすればよかった、と何度目かの後悔を、またもやしてしまった。年齢的に、短期じゃムリだろう、なんて思ったのがそもそもの間違いだったんですね。中年過ぎだからこそ、短期でぐわーっと集中してやるほうが、効果があるんだ。今ごろ知っても遅いんだよなー。でも周囲に免許持ってる人がいないもんだから、教えてもらうこともできなかったんだよー。
 とりあえず、教官(パツキンの若い教官であります)が独自にこしらえて、教習生にこっそり渡しているという縦列駐車のアンチョコペーパーを貰い、今日からイメージ・トレーニングですだ。こういうときに、シミュレーターのある教習所や自宅に車があるとか、家族に運転できる人がいるとかだと、心強いんでしょうけど……。ま、なるようにしかならない、ということで……。

 2001/04/01(日)
 朝一番で自動車教習みきわめの3回目(特に方向転換)をヘロヘロ状態で終えたら、なんとキャンセルが出て、続けて乗れると言う。で、久々に2時限続けて乗車。今度は路上がヘロヘロ、駐車はまあまあ、という状態であったにも関わらず、押し出しでみきわめパスにハンコをもらった。木曜日に卒検の予約をしたけど、たぶんダメでしょう。
 ただ、ここにきて、教習が空きはじめてるから、4月中旬には、本番に臨めると思います。

 2001/04/05(木)
 奇蹟はまたも起こった。
 なんとなんと、自動車教習所の卒業検定に合格いたしました!
 まったく自信なかったので、次いつ受けるか、スケジュールを確認しなきゃー、などと一緒に受けた人と話してたら、合格してたんですよ。
 仮免のときと同じで、てっきり聞き間違いだと思ってしまったですよ。
 ……というわけで、とうとう本番の試験に臨むことにあいなりました。
 終わってみれば、こんなにあっけなかったものなんですねー。
 最後の試験だった、バックによる方向転換の試験のとき、前の車の試験が終わるのを待つ間、ぼーっと第一段階の講習を受けている他の車を眺めていて、感無量でした(このときはまだ合格するとは思ってなかったんですが)。
 特に坂道発進と踏み切り。
 両方とも、なかなかうまく発進できなくて、何度もエンストしては、ズルズル落ちていったものでした。あの部分だけ、規定時間を3時間くらいオーバーして、自分には車の運転なんか向いてないんだ、と何度も落ち込んだものでした。いつのまにか、坂道でもエンストしなくなったし、(今でもはっきり言って、苦手です。坂道での渋滞にあったときなど、内心叫びまくってます)いつのまにか平気で40`から50`出せるようになってたし、ギアチェンジも半クラも、できないできないと言ってたわりには、それなりにやれるようになってたんですね。
 たぶん、この後、一生マニュアル車を運転することはないでしょうが、とにもかくにもこの年齢でMTコースを無事終了できて、ほっとしてます。
 それにしても、自信ない、怖い、絶対ダメと喚いていたわりに、蓋を開けてみれば、仮免前の効果測定を初回3点足りなくて不合格となり、2度受けた以外は、仮免も卒検前学科試験も卒検もすべて一発合格でありました。
 なんだ、自慢していいんじゃん、と気がついたのは、たった今であります。
 あとは、本番だけだ。
 さてさて、そろそろ車の購入のことを考えねば。

 2001/04/06(金)
 やっぱりそうそう何度も奇蹟は起こらないのです
 っつうことで、3点不足で本試験は、再度チャレンジとあいなりました。
 やっぱり卒検前学科試験に早々と一発合格したのが祟ったな。ああいうのは、何度も受けておきたいものであります。特にこのおばさんのように、一つ終わるとあっというまに「脳みそクリア」の人は、ね。
 次は9日が長女の入学式だから、10日以降になります。
 なんか、10日に縁があるから、きっと次は受かるでしょう。
注)実を言うと、わたしは、卒検に合格するまで、本試の試験会場がどこにあるのかすら知らなかった。卒検を控えて、さすがに心配になって、免許取得のための実用書なんかを立ち読みしたが、試験会場についての詳細なことはどこにも書いてなかった。それでも元来が成り行き任せみたいな人間だから、ズルズルと卒検までやってきたが、心配する必要もなく、試験会場については、教習所の卒検合格時に、手続き書類一式とともにすべて教えてくれたのでありました。よかったよかった。
 ちなみに、東京には現在のところ、府中・品川区鮫洲・江東区東陽町の3箇所の試験場があります。わたしはT練習所で紹介された東陽町が一番近かったので、そこで受けて来ました。時間は午前9時5分までの受け付けと午前11時30分までの受け付けの1日2回。受験用の印紙代2050円と、合格したときの免許証申請書の印紙代1750円が必要です。あと、最初に視力検査だけは受けなきゃいけません。これは、最初の受験時にやったら、あと半年有効なので、再チャレンジの人は必要ありません。受験用の印紙代はそのつど必要だけど。

 2001/04/10(火)
 はい。合格しました! 予定通りでしたね。11月10日に教習所に入校してから、ちょうど5ヶ月目に、免許を取得できました。やれやれ。かなり頭をフル始動させて、疲れました。
 最近(1998年12月から)導入された1問2点、全5問のイラストによる設問が、どうやら運転免許試験の難易度を一気に上げたらしく、それ以前は教習所を卒業した受験生の90%が合格したと言われていたのに、今では50%台どころか、とうとう40%台に落ち込んだそうです。今日も113人受験者がいて、100点はゼロ。最高点は98点だってさ。合格したのは、たったの48人で、合格率42%!
 わたしの隣の人もすぐ後ろの人も、わたし同様2回目のチャレンジだったみたいですが、2人とも落ちてました。でも、受かっても自分が何点で合格したのか、どこ間違えたか、わかんないのよねー。90点以上だからいいんだってことなんでしょうけど(落ちると点数が出てくるんですが)。でもたぶん、最高点の98点って、わたしの点数だよ。最後まであやふやだったの、1問しかなかったから(あとの1問はケアレスミスでしょう)。
 だけど、問題は、実はこれからなんですよねー。実車で1人で公道を走る! なかなか怖いものがあります。さて、次のステップに行くには、とりあえずどこかでボロ車でも調達してこなければ。

 かくして、おばさんの免許取得の道は、なんとかかんとか達成されたのでありました。

「まとめ」に行く