TOP 音楽 絵画 マンガ アニメ 映画 演劇 小説 自然物 その他 CLIP ART

絵画

ART GRAPHICS


伊藤晴雨の緊縛画と絵金

 団鬼六という官能作家の小説に「外道の群れ」という作品がありまして、その主人公のモデルが伊藤晴雨です。女性の緊縛画で知られた、異色というより、それこそ「異端の画家」です。
 初めてこの画家の絵を見たのは、縛られた女性の素描でした。
 こう書くとわたしが変態じゃないかと思われるでしょうか。
 背筋にぞわっときたのです。
 身震いするような衝撃でした。
 それと同じ衝撃を、かつて日本画家で味わったのが、絵金です。土佐の民衆の祭り絵を生涯描きつづけた彼もまた、中央の画壇とはまったく無縁の画家でした。
 おなかの底から何かとてつもない力が身体中を震わすのです。
 わたしには難しいことはわかりません。が、この二人の「異端の」画家の作品と同じ衝撃は、近代日本のほかの画家にはあまり感じたことがないのが残念。

河鍋暁斎

 おなかの底から感動したわけじゃないけど、なんとはなしにほのぼのとした不思議な気持ちにさせられるのが、この暁斎の描く妖怪百鬼夜行の図。滑稽でかしましくて人間の卑小さを見せ付けてくれる妖怪たちの姿が、可笑しくて哀しい絵です。

フリードリッヒ

 ドイツ・ロマン派絵画の巨匠。ドレスデン派とも言われてる。この人の描くお墓やら枯れ木やら廃墟やらが大好きでして。わたし一人じゃないのね、と思ったのは、しばしばハリウッド製(ことに昔のユニヴァーサル)のホラー映画にフリードリッヒのモチーフを見つけてしまうから。ハリウッドの人たちって基本的にロマン派が好きみたいです。

ターナー

 イギリスの風景画家。帆船の絵があるんですが、それが好きなのです。この人もロマン派に入るのかもしれません。光と大気と水の描写にただ惚れ惚れしてしまうのです。

モネ

 パリの印象派美術館の2階に昇ったとたん目に入った「日傘をさす女」のまばゆい光の色が忘れられません。光を描写するのに、この画家は影を描かず、光の色そのもので描写したんですね。そのことを思い知らされました。